地下足袋の歴史

地下足袋の歴史

地下足袋とは、足の底にゴムがついている作業用の足袋です。
足の指が親指とそれ以外の指の二股に分かれており、つま先に力を入れやすいのが特徴です。
主に大工や左官、農林業といった屋外作業を行う職人さんが使用しています。

その地下足袋というのは、いつ頃から作られ、いつ頃から多くの人々に親しまれるようになったのでしょうか?
こちらでは、その地下足袋の歴史についてご紹介をさせて頂きます。

 

地下足袋の始まり

地下足袋の始まりには諸説ありますが、明治15年頃に神田末広町にある足袋店が足袋の底にゴムを縫いつけ発売したのが始まりというのが有力な説です。
明治の中期頃になると、ゴム製品が庶民の間にも普及が進みます。
そのゴム製品の普及に伴い、全国各地でも布足袋の底にゴムを縫いつけた足袋を発売しますが、その足袋というのは非常に強度が弱かったため、爆発的な普及とまではいたらなかったようです。

 

地下足袋の普及

地下足袋の歴史

地下足袋が一般庶民に広く普及したのは、大正時代に入ってからのことです。
福岡県にある足袋会社が、それまでのゴムを縫いつけた足袋よりも強度で、現在の足袋の原型となる「貼り付け足袋」を発売します。
発売当初の売れ行きは芳しくなかったものの、鉱業に従事する人にその良さが伝わり、日本各地でも発売がされるようになりました。
当時は、長靴や靴というのが非常に高価な時代であったため、地下足袋は作業用として使われていた革足袋や草鞋などに変わり広く普及していったのです。
この頃になると地下足袋は、作業者はもちろん、一般の人にも広く普及して欠かせない存在へとなっていきます。

 

現在の地下足袋

地下足袋の歴史

高度成長期以降、長靴や靴などが安価で手に入るようになると地下足袋を普段から履くという人は減ってきました。
しかし、地下足袋は動きやすさや安全性という点に改良を加え、上記でも申し上げたように現在でも広く作業者の方に愛用される履物として普及しています。
またデザイン性を取り入れることにより、地下足袋に関心を持つ若者も増え、近年では靴の代わりに履くことのできる地下足袋も登場してきています。
お祭りに参加する際、色鮮やかな地下足袋を見たことがある人もいらっしゃるでしょう。

このように、動きやすいというメリットも残し地下足袋は進化をして、多くの人に今もなお愛されているのです。

 


そして当店では、お祭り用の地下足袋の販売を行っています。
当店で販売している地下足袋は色鮮やかで、お祭りに最適な地下足袋となっています。
お祭りに参加する方で、オシャレに足元を演出したい方は、ぜひ当店で地下足袋を購入してください。